22日目:お遍路ハウスやまもも〜44番大宝寺〜おもご旅館
2日連続キレイな宿に泊まってしあわせな日々を送っています。
もちろん、民宿だってビジネスホテルだってゲストハウスだっていいですよ。
でも、私はこういった家に住んでいる感じの宿が一番好きです。
プラスにWi-Fiが繋がっていればもっと最高です。
ま、宿を選ぶ基準は人それぞれなのでなんともいえませんが…。
前置きが長くなりましたが、この日は久万高原に向かいます。
少し内子観光
宿を内子にした理由はちょっとだけ街並みを観光したかったからです。
昨日の夜の地点で真っ暗だったので、朝早めに出て行くことにしました。
まずは内子座。今度中村兄弟が公演するみたいです。
そして、よく見る内子の街並みです。いいねこういうのって。
内子橋からバスで小田までワープ
で、内子の街並みの近くにある内子橋というバス停から小田というところまでバス移動することにしました。
そうでないと、また40km以上歩かないといけなくなるので…。
バスは9時頃に来て約30分くらいで到着。
終点ではなく一歩手前の恩地というところで降りたら遍路ルートの近くに着きます。
同じくバスで移動していた夫婦につられて降りました。
近くにある道の駅でトイレを済ませ歩きスタートです。
国道経由で向かう
こちらのご夫婦も区切り打ちで行っているみたいで、しかも計画表を作っていてすごいなとおもいました。
さて、大宝寺のある久万高原へ向かうにはまず国道360号線をまっすぐ行き、三島神社のところで遍路道に入ります。(入らないとヘアピンカーブを行かないといけないので逆にしんどいです。)
そして、そこからひわ田峠もしくは農祖峠の峠越えか国道ルートで行く形になりますが私は坂道嫌だ山嫌だの人間なので国道ルートにしました。


国道ルートは、峠と比べると歩く距離は長いですがしんどさはさほど感じませんでした。
だらだらとした登り坂はありますが登った後はゆるやかに下っていく形です。
この案内版が出てきたら松山方面へ曲がります。
国道歩いて約5時間、ようやく久万高原の街並みにたどり着きました。
ちなみにバスで一緒になったご夫婦さんは峠越えをしたみたいです。すごいな。
夕方ごろに44番大宝寺到着
本当は荷物おいて行きたかったのですが、予定よりちょっと遅めに着いてしまったのでそのまま向かうことにしました。
今日泊まるおもご旅館を通過して右に曲がります。
最後の坂がちょっときついですが、16時ごろに44番大宝寺に到着。
本日の宿:おもご旅館
こちらは、萩森さんからここで連泊しなさいと言われたので選びました。結局1泊にしたのですが…。
中はどちらかというと昭和的な感じで伝統ある旅館だなと感じました。おかみさんは三代目だそうです。
料金は1泊2食付きで6500円です。
あと、昨日やまももさんで登録したお遍路ハウスに加盟しています。
2017年現在はお遍路旅をしている人しか受け入れていないのでご注意を!
本日のルート
お遍路ハウスやまもも〜内子市内観光〜内子橋バス停〜(バスで移動)恩地バス停〜44番大宝寺(約39km)〜おもご旅館(約1km)
一応、黄色い地図を見た距離で計算して出しているわけですが間違っていたらごめんなさいね。
意外に結構歩いているんだなと感じました。