16日目:岩本寺宿坊〜ロッジカメリア
1日目の安楽寺以来久しぶりに宿坊に泊まったので、朝のお勤めに参加しました。
この岩本寺の本堂の天井部分は子供からお年寄りまで様々な人が描いた絵が飾られています。
中にはマリリンモンローの絵もあるみたいです。私は見つけることができませんでした。
さて、今日は電車移動も含めてたくさん歩きます。
いよいよ四万十川突入です。
窪川駅から電車で土佐入野駅へ
まずは、土佐くろしお鉄道窪川駅から土佐入野駅まで移動します。
トータル30kmくらいなのでちょうど1日分動いた形になります。
運賃は870円ほど、1日分の宿泊代が浮いた形になります。
なぜ電車移動しようかと思ったのは、お金なんですよね。
時間はたっぷりあるけれどある程度お金は残しておきたいという気持ちもありますので。
で、朝のお勤めで一緒だった人が土佐白浜あたりが海がキレイと言っていたのでその周辺で1枚
歩いていたらもっとキレイだったかもしれません。
県道42号線ルートで歩く
土佐入野駅で降りた後、少し国道56号線を歩いたのちこちらの交差点で左折して県道42号線をひたすら歩きます。
歩き遍路さん誰も見かけなかったので不安でしたがのどかな景色を見ながら歩くのは気持ちよかったです。
この看板見かけたら右に行ってくださいね。
そして四万十大橋を渡ります
土佐入野から歩いて約3時間、ようやく四万十大橋にたどり着きました。
四万十川は以前観光に行ったことありますが、改めて見るとキレイですね。
宿まで残りあと10km以上あります。長いな。
途中こちらでトイレ休憩をした際、お接待いただきました。
今回、お参りないのでお札用意するの忘れていました。
やっぱりお参りなくても用意しておいたほうがいいのかなと改めて感じました。
トンネルを通りすぐのカフェで休憩
約1.5kmあるトンネルを抜けるとおしゃれな喫茶店がありましたので、宿まであと少しではありますが休憩することにしました。
私はアイスティーをいただきましたが軽食付きで400円でした。
次の日38番金剛福寺に行く人は、ロッジカメリアさんかいさりびさんかくももさんを選ぶと思いますがその間の休憩として利用するのもありかもしれません。
県道21号線を通り宿に到着
カフェを後にして県道21号線をひたすら進めば本日の宿に到着しますがなかなかたどり着かない。
5kmってざっと1時間くらいで着くと思っていたのですが、多分私は1時間半くらいかかるみたいです。
21号線と国道321号線の分岐あたりをふと見たら今日の宿発見。
2日前のゲストハウス恵さんもそうですが、ふと見たら見つかったというのが多いです。
本日のお宿:ロッジカメリア
ここはネットで見ていいなと思ったので決めました。
しかも次の日打ち戻る予定なので2泊取りました。
お値段は夕食(レトルトカレーとサラダとデザート)含め3000円。しかも朝食用のパンもつきます。
Wi-Fiは無いのですが、これだけのサービスであれば全然お得でしょう。
予約は電話のみになります。
本日のルート
岩本寺宿坊〜土佐くろしお鉄道窪川駅〜(電車で移動)土佐入野駅〜ロッジカメリア(24km)
今回は電車使ってワープしてトータル50kmほど進んだかなと思います。
そして、この2日後大雨だったり台風が来たりしてこれからのルートどうしようかと悩んでました。